【保存】好きな人や彼を夢中にさせる恋愛心理学一覧15選!

恋愛や対人関係で、相手との仲を深めるための恋愛心理学テクニックを紹介します。なかなか関係が進展しないとお悩みの女性や、恋人・パートナーとのマンネリ化にお悩みの人はテクニックを活用してみてください。使用する際の注意点なども解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

監修者
いけや さき
臨床心理士
心理学系大学院修士課程修了後、精神科病院や心療内科クリニック、療育施設などに従事。 「よりカウンセリングとセルフケアを身近に」という思いから、2020年にフリーの臨床心理士としてオンラインプラットフォームや個人サイトを通してオンラインカウンセリングを開始。主に20~40代女性のカウンセリングを担当。現在は女性が生きやすい世の中を目指し、ライターとしても情報提供を行っている。

資格
臨床心理士、公認心理師、マインドフルネススペシャリスト

好きな人や彼を夢中にさせる恋愛心理学一覧15選

気になる人や好きな人、彼氏や旦那さんなど、相手と関係を深めていくために知っておきたいテクニックを紹介します。心理学に基づいたものなので、恋愛に限らずそのほかの場面でも応用できますよ。

1.ミラーリング:気が合うと感じさせる

「同じタイミングだ」と相手が感じ、好感を持つ心理学効果が“ミラーリング”です。同調効果ともいわれています。意識していなくても、相手と同じしぐさや表情、行動を自然としてしまうことですが、反対にテクニックとして応用できる方法です。

例えば、相手が微笑んだら微笑む、話し方のペースを合わせる、髪を触ったら自分も髪を触るみたいな感じがシチュエーションとしてはイメージしやすいでしょう。

ただし、全て真似しているとわざとらしく見え、相手に不信感を抱かせる可能性もあるため、ほどほどにしてくださいね。

2.つり橋効果:気持ちを盛り上げる

緊張や恐怖心によってドキドキする感情が、相手への恋愛感情と勘違いしてしまう心理効果です。

効果の名称の通り、社会学者のダットンとアロンはつり橋を使った実験を行っています。その結果、「揺れるつり橋の方が恋愛感情と勘違いしやすい」と明らかとなっている心理学的効果です。この研究は男性が女性に対して、恋愛感情を抱くかという研究なので、逆は行われていません。

同じつり橋でも、揺れているつり橋の方が効果があったことから、心拍数が上昇する状況で気持ちが盛り上がっていると捉えやすいと考えられます。デート場面なら、ジェットコースターやお化け屋敷などのアトラクション系、高層階のおしゃれなレストランや夜景デートなどがいいかもしれません。

ただし、つり橋効果はあくまでもきっかけの1つです。これからつき合う場合や、マンネリ化しているカップルなどが仲を深めるきっかけになるだけなので、冷められないように気をつけましょう。

参考:Dutton, D. G., & Aron, A. P. (1974).Some evidence for heightened sexual attraction
under conditions of high anxiety. Journal of Personality and Social Psychology,
30(4),510–517. https://doi.org/10.1037/h0037031
斎藤慎一.Dutton & Aron(1974)の吊り橋実験は何を明らかにしたのか.東京女子大学紀要論集 73 (1), 161-179, 2022-09-30
心理学の法則ってどのぐらい確かなものですか?| 日本心理学会

3.返報性の原理:お返ししたいと自然に思わせる

親切にしてもらったから「お返しがしたい」と感じる人間の心理のことを”返報性の原理”といいます。

自然なことなので、どこがテクニックか疑問に思う人もいるでしょう。この返報性の原理には複数の種類があり、恋愛なら「好意の返報性」「自己開示の返報性」が活用できます。

・好意の返報性
自分が先に好意を見せることで、相手の好意を見せてくれるようになる

・自己開示の返報性
自分が先に心を開くことで、相手も徐々に心を開いてくれるようになる

ただし、すべての人に効果的というわけではありません。参考とした論文の結果からも内密度の効果は認められるものの、極めて対人魅力に変化を与えるかというとそうではないという結果が出ています。

また、この「返報性の原則」は即効性を求めてしまうと、押しつけがましさやしつこさのある行為になってしまいます。相手が好意を示してくれたり、心を開いてくれなくても焦らず、少しずつ距離を縮めていきましょう。

参考:相川充ほか.魅力と返報性に及ぼす自己開示の効果.心理学研究 54 (3), 200-203, 1983

4.初頭効果:出会って3回が重要!

第一印象が大きな影響を与え、相手に印象として定着されやすい心理効果が”初頭効果”です。

初頭効果だけだと最初の印象なのですが、最初の数回の印象が今後の関係に大きな影響を与えるという”スリーセット理論”も合わせて覚えておくといいでしょう。

まずは最初の印象をよくする、そして3回目くらいまでに自分の本性も少し見せつつ関わることで、「付き合ってから人が変った」と言われる確率も減ります。

付き合う・結婚するとなると最初の印象をキープし続けることは大変ですよね。3回目までに印象のいい自分と、本当の自分を見せられるようにしておきましょう!

参考:林伸二.第一印象の形成.青山経営論集 40 (4), 51-78, 2006-03

5.メラビアンの法則:見た目の印象は大事

「人は見た目が9割」の本当の意味を知っていますか?

メラビアンの法則とは、発言に対して表情や態度、雰囲気などに矛盾があったときに、非言語情報(表情や態度)の情報を優先して判断するという法則です。決して「きれいな人、かっこいいい人がモテる」という意味ではありません。

メラビアンの法則の割合は以下となります。

 
言語情報(話の内容、言葉の意味) 7%
聴覚情報(声、声質、口調、スピード) 38%
視覚情報(しぐさ、表情、視線、清潔感)55%

この法則にあてはめて考えると、いくら話の内容が良くても、表情や目線、口調などの情報で判断され、「この人とは合わないかも」と思われる可能性が高くなります。

「こういう話をしよう」「言葉に気をつけよう」と意識するだけでなく、相手の話し方と大きなズレのないスピードやトーンを意識したり、笑顔などを心がけることも大切です。いくら好意を持っていても、無表情・声が小さすぎる・早口などだった場合は相手が「つまらないのかな?」と思っても仕方のない状況。

話すのが苦手な人こそ”非言語コミュニケーション”を意識してみてくださいね。

参考:林伸二.第一印象の形成.青山経営論集 40 (4), 51-78, 2006-03

6.単純接触効果:相手の頭のなかに残す

単純接触効果は、相手と繰り返し合うことで印象に残し、元々興味がなかったとしても興味を持つようになっていく心理効果です。

芸人やCMなど、繰り返し目にする人をいつの間にか追っていたり、そんなに好きではなかったはずなのにハマった経験はありませんか?それがまさに単純接触効果。提唱した人物名から「ザイアンス効果」ともいわれています。

単純接触効果を恋愛で活用する場合、気になる相手と繰り返し会うだけでなく、インスタやX、LINEなどで頻繁にコミュニケーションをとることでも同様の効果を得られます。ただし、相手によっては頻繁な連絡を好んでいないこともあるので、慎重に行動するようにしてください。

参考:川上直秋.単純接触効果と無意識─われわれの好意はどこから来るのか─.エモーション・スタディーズ 第1巻第1号 pp. 81─86(2015)

7.認知的不協和:頼りがいと好意を生み出す

自分の行動や考えに矛盾を感じているとき、不快感やストレスを感じる状態のことを”認知的不協和”といいます。

例えば、医師に「お酒は身体に悪いから飲まないように」と指導されたことを覚えている状態で、お酒を飲んでいるときは認知的不協和の状態であるといわれています。禁止事項を頭ではわかっていてもやっている状態ということですね。

恋愛でいうと、ダメな男性に惹かれやすい女性も認知的不協和の状態に陥っているといわれています。しかし、その状態を正当化しようとして、もっと相手に尽くしたり結婚を目指してしまうのです…。

認知的不協和を恋愛テクニックとして活用するなら、相手に「頼る」「甘える」がいいでしょう。

頼られた男性からすると【頼られた(事実)→嬉しい(感情)→なんで頼ってくれるんだろう、してあげたくなるんだろう(疑問視)→きっとこの人のことが好きだからだ(正当化)】という状態になります。

ただし、何度も頼ったりなんでも頼ってしまうと「わがまま」と思われてしまうので、適度に取り入れてみてくださいね。

参考:中島義明ほか(編)(1999).心理学辞典 有斐閣

8.ジョハリの窓:褒めて好印象を残す

ジョハリの窓は自己分析ツールとして、「自分から見た自分」と「他人から見た自分」を4つの窓に分けて考える方法です。この4つに分けた窓のうち2つの窓を褒めることで、男性が嬉しい気持ちやドキドキする可能性が高まります。

開放の窓(開放領域):自分も他人も気づいている部分
もっとも褒めやすいところですが、本人も認識している部分なので褒める際には具体的に褒めてみましょう。

例:おしゃれな男性に「○○さんっておしゃれですよね」と褒めるよりも「○○さんって△△色の服が似合いますよね」「○○さんっていつも素敵な服ですよね、この前のもいいけど、今日のも素敵」など。
盲点の窓(盲点領域):他人は気づいているけど本人は気づいていない部分
仕事のスピードや話し方など、非言語(聴覚・視覚)から得られることや、見た目を褒める場合も具体的に褒めましょう。実は、本人も意識しているけど誰にも言ってなかったことの場合「気づいてくれた」という喜びにも繋がります。

例:「声のトーンがとても落ち着くから、一緒にいて安心感があります」「目が綺麗、優しい雰囲気が伝わってきますね」など。

残りの2つの窓「未知の窓(自分も他人も知らない)」「秘密の窓(自分だけ知っている)」を褒めるのはリスクがあるので避けた方がいいです。コンプレックスを刺激したり、トラウマを与えるもしくは自分がトラウマになる可能性もあります。

参考:中島義明ほか(編)(1999).心理学辞典 有斐閣

9.ダブルバインド:断らせないテクニック①

デートに行く前提で「映画と水族館どっちがいい?」と質問や提案する方法が”ダブルバインド”です。

「はい」と「いいえ」のどちらかになると、相手に断る選択肢を与えているため「いいえ」となる確率は上がります。一方、デートする前提で行先や日程、時間などを質問や提案をすれば、相手は無意識に「どっちがいいかな」と考えますよね

話のテーマを無意識に変えられるので、相手はいつの間にか「デートに行く」という気持ちになるテクニックです。

ただし、ダブルバインドを使いすぎると強引な印象を与えてしまうでしょう。逆効果にならないように、タイミングや選択肢に気をつけてくださいね。

10.フット・イン・ザ・ドア:断らせないテクニック②

“フット・イン・ザ・ドア”も、相手に断る余地を与えにくくさせるテクニックです。

フット・イン・ザ・ドアは、以下の2ステップで相手にお願いをします。

1.比較的簡単なお願いをする
2.本当にお願いしたいことを伝える
たとえば、映画デートに誘いたい場合は…
1.「最近気になってる映画はある?」と質問する
2.「それ気になってた!次の休みに一緒に行かない?」と誘う

「1.比較的簡単なお願いをする」は、気軽にできる質問の場合もあれば、「みんなでごはん行こうよ」と大人数の集まりに誘って、最終的にデートに誘うという使い方もできます。「2.本当にお願いしたいことを伝える」を急ぎすぎず、1の段階でお礼や喜びを丁寧に伝えていくことが2を実現させるために重要です。

11.ゲインロス効果:やっぱりギャップは大事

「そういう一面もあったんだ!」と感じさせる心理的効果が”ゲインロス効果”です。

第一印象はもちろん重要ですが、緊張しているとなかなかいい印象を残せないこともありますよね。ゲインロス効果は、マイナスな印象の状態でプラス面を見せる方法です。

最初は苦手だったけど、好きになった…という現象がまさにこのゲインロス効果の結果でしょう。漫画やアニメなどでよく見かける、不良が実は動物好きだった、強面の人が子煩悩にあふれた人だった、ツンデレの女の子とかが具体例として挙げられます。

リアルな恋愛で活用するなら、初対面は控えめに接して徐々に会話を盛り上げたり、見た目からは想像できない趣味がある話をしてみるのもいいかもしれません。

12.ツァイガルニク効果:早めの解散で焦らす

物事が最後まで分からない状態で終えることを”ツァイガルニク効果”といいます。

たとえば、ドラマで気になるシーンで結果がわからず次週となる、広告動画の途中で「続きはここから」とサイトの案内があるなどの制作者側の意図的に使うことは多いです。また、読みかけの本が気になったり、ゲームの次のステージが気になる状態もツァイガルニク効果の影響でしょう。

恋愛で活用する場合は、「デートを早めに切り上げる」「あっさり帰る」「次の予定を決める」などがおすすめ。すべての人に効いたり、毎回使えるかというとそうではないので、適度に活用してみてくださいね。

参考:中島義明ほか(編)(1999).心理学辞典 有斐閣

13.ハロー効果:話し方や香りを変える

一部の印象に引きずられて、ほかの部分もよく見えるもしくは悪く見える心理的効果を”ハロー効果”といいます。

例えば、ブランドバッグを持っているから「お金に余裕があるんだろう」と1つのことで決めつける状態です。

恋愛でハロー効果を活用する場合、服装や話し方、身につける香りを変えるといいかもしれません。コツとしては、自分が与えたいイメージが連想できるものがいいでしょう。ただし、いい印象だけを与えすぎたり、相手の好みになろうとしすぎて「本来の自分とかけ離れた印象」を与えることは、継続できなくなっていくので気をつけてください。

参考:木村ほか.感情エピソードの会話場面における表出性ハロー効果の検討,感情心理学研究.2005 年 12 巻 1 号 p. 12-23

14.カタルシス効果:心を開いてもらう

心のなかにある、不安や不満などの本心を打ち明けることで、打ち明けた相手に安心感を得る心理的効果のこと。

恋愛で活用するなら、相手の話を否定せず共感したり、自己開示をしたりなど、相手が安心して本心を話せる状態を作り出すことが重要です。自己開示は、相手の話の途中でやってしまうと話をすり替えられたと思われるので、相手が話し終えたあとか、先に自分の話からはじめて「あなたはどう?」と話を振る方がいいでしょう。

ここまで解説したテクニックのなかでも、非言語的コミュニケーションを多く活用すると、話しやすい安心できる空間を作り出せます。

参考:松浦 元貴. スポーツ観戦によるカタルシス効果 高知工科大学2015(平成27)年度学士論文

15.カリギュラ効果:秘密を共有して親密度アップ

禁止されたことへの欲求・気持ちが高まる現象を、カリギュラ効果といいます。

小さいころに「~しちゃダメ」といわれると、気になってやってしまったり、ずっと頭のなかに残ったことってありませんか?カリギュラ効果は行動心理学用語で、学術的な用語ではありません。しかし、日本人が持つ禁止や限定への興味が強くなる人間心理を説明するにはとてもわかりやすい心理的効果です。

恋愛で活用する場合、「2人だけの秘密を作る」「たまには断る」「返信を遅くする」などが例として挙げられます。人によっては秘密を作る以外は、「好きじゃないのかも…」と思わせてしまう可能性もあるので、多用しすぎず、きちんと愛情表現もするようにしましょうね。

参考:野村幸加ほか.東京ディズニーランドのイメージ構成要素とその形成要因,季刊地理学 61 (4), 225-233, 2009
カリギュラ効果 - 一般社団法人日本経営心理士協会

テクニックは恋愛だけじゃない!ビジネスでも使える!

今回紹介したすべてのテクニックが、ビジネスや交友関係など、さまざまな場面で応用できます。

特に営業や接客業など、人と関わることの多い仕事の人達は、ビジネスの場面でテクニックをすでに使っている人もいるかもしれません。使い方を工夫するだけで、恋愛面にも応用できるのでこの機会に使ってみてくださいね。

ただし、使いすぎると相手にバレてしまったり、不快な思いをさせることもあります。特に恋愛面であれば、自然体の自分自身を大事にしながらテクニックを活用するといいでしょう。

恋愛心理学を活用すればマンネリ化も脱却できる?

紹介した恋愛テクニックは、これからつき合う可能性のある人たち向けに書いていますが、交際開始後や結婚後も応用できます。

付き合い始めると、多くの場合は一度や二度マンネリ状態になることもありますよね。そのマンネリ化が続いてしまって、お別れするカップルもいれば、そうではないカップルもいるのはなぜだと思いますか?

おそらくその違いは、マンネリ化脱出のための“何か”をしているかの違いかもしれません。紹介した恋愛テクニックは、マンネリ化する前やマンネリ化してから、二人の関係を修復させるときにも活用できます。

たとえば、いつもおうちデートになっていたカップルは、吊り橋効果やゲインロス効果を活用していつもと違うデートプランを立ててみましょう。遊園地やホラー映画とかではなくても、一緒に行ったことのない場所へ行く、服装をガラッと変えてみる、待ち合わせ場所を変えるなどでも相手の感じ方はきっと変化がみられると思いますよ。

長続きさせたいときにも恋愛テクニックは活用できるので、ぜひ試してみてくださいね。

相手と関係を深める恋愛心理学一覧まとめ

紹介した恋愛心理学テクニックはすべて、恋愛以外でも応用できます。

もともとは恋愛ではなく、ビジネスやコミュニケーションの場で活用されていたテクニックなので、「恋愛でも使えるのか」と気づきを得た人も多いかもしれませんね。

紹介したテクニック15選は、全て使う必要はなく、できそうなことから適度に使うことがおすすめです。テクニックを応用しながら、相手と関係を深めていってくださいね。

心理カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)
医療・福祉施設勤務を経て、フリーのカウンセラー・ライターとして活動中。

“心と身体はつながっている”という考えのもと、女性たちが穏やかで自分らしいライフスタイルを手に入れるためのカウンセリングや情報提供しています。

わたし自身も外側と内側の両方の健康を意識し、運動を意識するほか、最近では漢方や薬膳、食生活に関する分野を勉強中です♪

https://www.instagram.com/_cpsakura/
https://www.instagram.com/_saki.sakuhana/