秋に旬を迎えるプルーン、気になる効果やおすすめの食べ方とは?

みなさんは、日々どんな果物を食べていますか?季節によって旬の果物が異なるなか、秋には様々な種類の果物が美味しくなります。ドライフルーツとなっている状態で食べることの多いプルーンも、秋に旬を迎える果物の一つです。生のプルーンを見かけることは少ないものの、ドライタイプであればいつでも手軽に食べることができます。今回はそんなプルーンについて、魅力をたっぷりご紹介しましょう。

プルーンってどんな果物?

プルーンとはバラ科サクラ属のセイヨウスモモのことであり、品種にも様々な種類があります。外国で収穫できるイメージがあるプルーンですが、日本でも長野県や北海道で夏に旬を迎えます。

スーパーではドライフルーツとなっているものを見かけることが多いプルーン、旬を迎える夏から秋にかけては生でも美味しく食べることができるのが特徴です。しっとりとした食感に、甘さと酸味を感じられる風味となっています。

プルーンから期待できる効果

生でもドライフルーツでもどちらでも美味しく食べられるプルーンには、美容と健康に嬉しい効果が期待できます。日々の食事にプルーンを取り入れて、身体の状態を整えてみましょう。

体質改善

プルーンを食べると、生活習慣病の予防が可能です。ペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維がコレステロール値を低下させ、カリウムが体内のナトリウムを排出してくれるため高血圧の予防にも効果が期待できます。

プルーン自体脂肪が少ない果物なので、健康を維持したいときやダイエットを続けているときなどに安心して食べることができます。

身体を温める

身体の冷えは病気の元となるので、日ごろから温めることを意識したいです。そんなとき、プルーンは身体を温める作用があるため、冷え予防にぴったりです。

プルーンに含まれるナイアシンが、血管を広げて血流を改善していきます。血行が良くなることから、冷え性の改善が期待でき身体を温めることができるのです。果物のなかには身体を冷やすものもあるので、冷えが気になるときはプルーンを食べてみると良いでしょう。

整腸作用

お通じがすっきりするだけで、身体の状態は整ってきます。反対に、便秘気味が続くとお腹が苦しくなったり肌荒れを起こすなどの不調が現れやすいです。

プルーンは水溶性と不溶性の食物繊維をそれぞれ半々の割合で含んでいるため、便の量を増やし腸を刺激することができます。さらに、プルーンに含まれるソルビトールという糖分が、便の水分量も増やしてくれます。ここから、プルーンを食べることで整腸作用が期待できるのです。

貧血の改善

貧血は、多くの女性が悩みがちな症状の一つです。立ち眩みが起きたりめまいがするなどの症状を引き起こし、ひどい場合は仕事や家事などにも支障をきたします。

そんななか、プルーンは貧血の改善にも効果が期待できます。プルーンには鉄分が含まれており、ナッツ類と組み合わせて食べると、さらに鉄分をしっかり補うことができおすすめです。貧血気味、体調がすぐれないときがあるという人は、果物の一つにプルーンを食べてみてください。

むくみ予防

女性の多くが抱えがちなむくみも、プルーンを食べることで予防が可能です。塩分や水分の摂りすぎで体内の水分バランスが崩れることで感じやすくなるむくみは、カリウムを摂取することで余分な水分を排出することができます。

プルーンにはカリウムが豊富に含まれているので、体内の余分な水分を効率よく排出してくれるのです。ふくらはぎや顔がむくむという人は、食後のデザートなどにプルーンを食べてみると良いでしょう。

アンチエイジング

年齢を重ねても美しくありたい、そう考える女性は多いです。コスメやスキンケア用品などでアンチエイジングを始めている人もいることでしょう。

プルーンは抗酸化作用の高い果物で、お肌の老化を招く活性酸素から身体を守り、老化のスピードを緩やかにしてくれます。抗酸化作用に優れたポリフェノールに加えてビタミン類も豊富に含んでいるため、お肌のターンオーバーを促すことが可能です。

若々しい身体とお肌をキープするため、抗酸化力に優れたプルーンを取り入れてみましょう。

プルーンの目安摂取量

プルーンは、手軽に食べられて、ついつい何個か口にしてしまう果物です。では、一日に何個くらい食べるのが良いのでしょうか?プルーンの目安摂取量について見ていきます。

プルーンは、一日4~5粒程度が目安となっています。重さにすると40gほどであり、約100キロカロリーが目安です。1粒でも満腹感を得やすく腹持ちも良いため、一度に多く食べなくても満足感を得やすいです。

目安摂取量を守りながら、毎日食べ続けることで身体を整えていくことができます。一度に大量に食べるのは避けて、目安摂取量を守るようにしましょう。

プルーンの効果的な食べ方

最後に、プルーンのパワーをしっかり感じられる、効果的な食べ方をご紹介します。

ビタミンCと一緒に食べる

プルーンに含まれる鉄分をしっかりと体内に取り入れたいとき、ビタミンCと一緒に摂取するのがおすすめです。プルーンに含まれる非ヘム鉄を、ビタミンCと摂取することで身体に吸収されやすくなるのです。

ビタミンCは、キウイやブロッコリーなど野菜や果物に多く含まれます。プルーンと一緒に他の果物も食べる、食事の中にサラダを用意してビタミンCが豊富な野菜を補うようにするなど実践してみましょう。

油と一緒に摂取する

そのまま食べても美味しいプルーンですが、料理の一つに加えて油と一緒に摂取してみましょう。プルーンにはビタミンAやビタミンEが含まれており、油に溶けやすい性質を持っています。そのため、オリーブオイルなどの油を使ってサラダや炒め物などを作る際に活用すると、よりプルーンの効果を実感できるのです。

いつもと違う食べ方をしてみたいというときは、油と一緒に摂取することを意識してみてください。

美味しくプルーンを食べて身体の状態を整えよう

手軽かつ美味しく食べられるプルーンは、健康と美容の両面において嬉しい効果が期待できる果物です。食感や風味を楽しみながら美味しくプルーンを食べて、気になる身体の不調を改善していきましょう。

1児のママをしながら、ライターとして活動中です。
育児や美容、健康などに関心があり、年齢を重ねてもきれいなママを目指しています。
激しい運動は苦手、そんな人におすすめのヨガについて様々な情報を発信していきます。