もくじ
味も見た目もそっくり!おすすめのベジミート&フェイクミートって?
チーズや海藻など世界中のオーガニック商品の輸入会社代表をしている「オーガニック情報通」のmaimiさん。ご自身の生活も、環境に配慮し、心が豊かになる丁寧な暮らしを送られています。そんなmaimiさんに、おすすめのベジミート&フェイクミートをお伺いしました。健康志向が強まっている昨今、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、イソフラボンなど豊富な栄養素を摂取できるベジミートやフェイクミートが人気を集めています。大豆が主成分のベジミートやフェイクミートはソイミート、大豆ミート、ヴィーガンミートとも呼ばれ、「畑のお肉」、「大地の黄金」などと比喩されるほど高たんぱく!欧米を中心に急増しているヴィーガンやベジタリアンの無くてはならない栄養源でもあり、味も見た目もお肉にそっくりなお肉の代換品として使われることが多くなりました。今回は、数あるベジミート&フェイクミートの中からオーガニックにこだわったベジミート&フェイクミートをご紹介します。
専門家が選ぶオーガニックベジミート&フェイクミート7選
1. 三育フーズ
View this post on Instagram
商品名:大豆のハム
内容量:400g
価格:890 円(税抜)
豊富なラインナップが魅力の三育フーズ。大豆ハムや野菜ハンバーグ、ベジタコスミート、コンビーフ風など、肉を使わない植物性たんぱく商品を30品以上取り揃えています。カロリーオフのライトタイプなどは体作りやダイエット目的でベジミートを取り入れているかたにもおすすめです。
View this post on Instagram
商品名:三育大豆たんぱく大判
内容量:70g
価格:335 円(税抜)
植物性たんぱくミートを使ったカレーや野菜大豆ボールシリーズなどのレトルト商品は、常備しておくとすぐに使えて便利!グルテンフリーではないものの、小麦たんぱくで作られたものは大豆アレルギーの方も食べられますよ。
2. Nutrela(ニュートレラ)
View this post on Instagram
ソヤビーンチャンクスという名でヴィーガン界では長く愛されるソイミート。ベジタリアンも多いインドのブランドで、カレーに加えることで旨味がしっかりと染み込み、肉よりも味わい深いと根強い人気を集めています。
View this post on Instagram
お湯で戻して使う乾燥タイプですが、意外と簡単に使えますよ。茹でる際に塩を加えず、調理時に甘く味付けしてスイーツにも利用できるのも嬉しいポイントです。アレンジ自在なので、気になる方はぜひお試しくださいね。
商品名:大豆のお肉 ソヤビーンチャンクス
内容量:200g
価格:398 円
Nutrela(ニュートレラ)ソヤビーンチャンクス 通販サイト(Amazon)
3. ダイズラボ
View this post on Instagram
商品名:マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉(大豆ミート)ミンチ
内容量:200g
価格:198 円(税込)
marukome(マルコメ)が作る大豆から作られたグルテンフリーのソイミート。乾燥タイプでありがちな湯戻しや水切りが不要で、そのまま料理に使えるタイプなので、下準備が面倒な方にもおすすめです。
View this post on Instagram
商品名:ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ 乾燥タイプ
内容量:100g
価格:398 円(税込)
下味のついた大豆のお肉とたれがセットの回鍋肉や麻婆豆腐、黒酢炒めなどそのまま一品になる商品もあるので、初めてソイミートの料理にチャレンジする方や普段の食卓に身体に優しい1品を追加したい方にも人気です。HPにダイズラボの商品を利用したレシピがたくさん掲載してあるので、メニューに悩んだ方はチェックしてみてくださいね!
4. Vegetarian Butcher Japan(ベジタリアンブッチャージャパン)
View this post on Instagram
オランダのデンハーグに世界で初めてフェイクミート専門店をオープンさせたVegetarian Butcher Japan(ベジタリアンブッチャージャパン)が日本にも上陸。フェイクミートだけでなく魚を使っていない大豆由来のシーチキンもあり、料理の幅が広がるのも嬉しいですよね。
View this post on Instagram
池袋のレストランでテイクアウト購入や電話注文で冷凍を送ってもらうことも可能です。軽く焼くだけで鶏肉を割いたような繊維感もリアルなヴィーガンチキンは、普段は動物性の肉を食べている方向けに作られているとあって、味も見た目も◎!
商品名:ベジタリアンブッチャー(チキン)
内容量:1.75kg
価格:4,631 円(税込)
Vegetarian Butcher Japan(ベジタリアンブッチャージャパン)公式サイト
5. 玄米のマイセン
View this post on Instagram
大豆と玄米という他にはない組み合わせが魅力の玄米のマイセンのベジミート。残留農薬検査をクリアした国産玄米粉と脱脂大豆を丸ごと製粉加工した無添加商品なので、素材にこだわる方や小さな子さんも安心して食べられるのが魅力です。
View this post on Instagram
ベジフィレとベジミンチの2タイプ展開で、料理に合わせて形状を選べるのも嬉しいポイントです。3~4分湯戻しをしてから水切りして使うタイプで、香ばしい風味が食欲をそそります。独自製法により大豆特有のにおいを抑えているので、ベジミートが苦手な方にもおすすめです。
商品名:大豆と玄米のベジフィレ
内容量:100g
価格:346 円(税込)
6. SABO(サボ)
スイスから来たソイミート。ナゲットのような塊タイプとそぼろタイプなどがあるので、料理によって形状を選ぶことができます。冷凍や冷蔵ではなく乾燥タイプなので、非常食のプロテイン摂取にもおすすめ。
単体で食べる場合は大豆感がありますが、濃いめの味付けの際に使うと料理によく馴染んでくれて、食感も普段食べている肉のようなリアルな歯ごたえが楽しますよ。
商品名:スイス産ソイミート(ひき肉タイプ)
内容量:180g
価格:756 円(税込)
7. 染野屋半次郎
View this post on Instagram
お豆腐屋さんの染野屋半次郎が作るソミート(Someat)。保存料や着色料、合成添加物も不使用のソミートは、冷蔵庫からだして湯煎で戻してすぐ使えてとっても便利!日本ならではの照り焼きや、有機醤油を使ったソミート唐揚げもおすすめです。
View this post on Instagram
煮込み料理や炒め料理にお肉の代わりにソミートをプラスすることで、簡単に身体に優しいベジタリアン仕様の料理が作れるのも嬉しいポイントです。普段の食卓に1品追加したいときなどに重宝しそうですよね。
商品名:大豆のハム
内容量:400g
価格:890 円(税抜)
maimiさんが選ぶ特にお気に入りの3ブランドは?
今回ご紹介した7選の中でも、特にmaimiさんのお気に入りブランドについて伺いました。
- 三育フーズ
商品ラインナップの豊富さは、毎日使っても飽きないそうで普段から食卓に取り入れているそうです。 - 染野屋半次郎
お湯で戻す手間もなく簡単に美味しい豆腐屋が作るソイミートが食べられるからだそう。 - ダイズラボ
marukomeが作る、お財布に優しく、使いやすい利便性がメリットだから。
まとめ
7種類を紹介しましたがいかがでしょうか?植物性100%のベジミート&フェイクミートは高たんぱくで、ミネラルや食物繊維も豊富な理想食。ダイエットのカロリー制限にも効果的ですよ。普段の食事の摂取カロリーや内容が気になる方は、ぜひ普段の食卓の1品にベジミートやフェイクミートを試してみてくださいね。
監修
古屋 真衣
オーガニック海藻 Irish Organic Seaweed 代表
GnR オーガニックチーズ 代表
ロシア横断はじめ世界を旅するトラベラーな一面も。2児の母。
https://www.facebook.com/organicseaweed/