ヨガの哲学とは何か?本質を学べば一層ヨガの効果を会得できる

ヨガを楽しむ場合にストレッチや運動のひとつとしてとらえても十分に効果は実感できます。しかし本来ヨガは心身一体のものです。ですからヨガの本質に潜む哲学を理解すれば、ただ身体の凝りが治った、と言うだけではなく、深い精神の安定も手に入れることが可能です。どうせヨガをするなら、そこまでたどり着きたいものではないでしょうか。そこでここではヨガの哲学の根本をごくかいつまんでご紹介します。

ヨガの根本の哲学とは?

まずヨガの根本の哲学とはどのようなものか、簡単に解説します。

ヨガの哲学はインド思想の学派の1つ

ヨガ哲学を知るためには、インド思想を知る必要があります。なぜならインドの思想には多くの哲学の学派があり、ヨガもその学派の1つだからです。

インド思想の根本は「解脱(げだつ)」を目指していることです。

インドは思想的にも宗教的にも「人間は何度も生まれ変わる」「生きている時の行いによって気高い僧侶にも卑しいケダモノにも転生する」という「輪廻転生」の考えがあります。

しかし人間にとって、それは永久的に続く労苦なので、修業を積んだり、善行を行って、その輪廻から脱け出したいと誰しもが望んでいます。それが「解脱」です。 

解脱をするためには、荒れた心から穏やかで落ち着いた心になる必要があります。言葉を換えれば、イライラして緊張した心理状態からをリラックスした心理状態になる必要性です。

ヨガも当然その点にアプローチしていますので、したがってヨガの哲学を学ぶことは、ストレスのない穏やかな心を手に入れることにもなるのです。

ヨガ哲学の目指すところは「真我」

ヨガの語源は「牛馬にくびきをつけて車につなぐ」という意味です。つまり語源的に言えば、牛馬を御するように心身をコントロールする、ということを指しています。

具体的には、自らの身体的な感覚器官を身体の動きによってコントロールし、瞑想によって精神を集中し、身体と心を深く結びつけることなのです。

そのヨガ哲学は、「ヨーガ・スートラ」という聖典に記されています。ですからヨガは、ヨーガ・スートラの著者であるパタンジャリの教えが根本にあり、それに沿って「ハタヨガ」などの教典が派生し、多くのヨギーがそれを学んでいるわけです。

その「ヨーガ・スートラ」の中には、「ヨガとは心の働きを止めることだ」と記され、そのときに「真の自分」が残ると伝えられています。 

これは具体的に言えば、瞑想をすると、自分の意思に関係なくさまざまな雑念が浮かんできます。これが「心の働き」です。さらに瞑想を続けていくと雑念が消え、まるで心の動きが止まっている瞬間が現れます。この瞬間こそが、「真の自分」、つまり「真我」なのです。

この真我に到達することがあらゆる雑念や欲望から解放される解脱への近道だというのがヨガの教えの根本です。

それではヨガ哲学を深く学ぶにどうしたらよいのでしょうか。

ヨガ哲学を理解するには瞑想すること

一般の人はヨガとは「ポーズ(アーサナ)」をとることだと思っているでしょうが、ヨガの本質から言うとそれは間違いです。ヨガのポーズはあくまで瞑想前の準備段階にすぎず、本質はポーズの最中、またはとった後の瞑想にあるのです。

しかし座禅を組み目を閉じて精神を集中させれば瞑想でき、真我に到達するかというとそうではありません。

ここがヨガの特徴的な点ですが、ヨガでは身体と心は表裏一体だと考えられいます。たとえば身体のどこかに力を入れると気持ちにも力みが生じ、気持ちがたるめば背筋が丸くなる、というようなことです。

ですから逆に、姿勢をコントロールすれば心もコントロールでき、より深く瞑想し、最終的には真我に到達できると考られているのです。

具体的な瞑想の方法は以下もご参照ください。

ヨガで精神統一したい!
深い呼吸・瞑想・ポーズで心地良いメンタルを手に入れよう!

その代表的なものが「ハタヨガ」

その代表的な流派が「ハタヨガ」と呼ばれるヨガの方法です。「ハタ」は「力(ちから)」を意味しています。

内容は、アーサナ(姿勢)、プラーナーヤーマ(呼吸法)、ムドラー(手印や象徴的な体位のこと)、クリヤーまたはシャットカルマ(浄化法)、バンダ(身体の締め付け)などの肉体的操作を通じて、深い瞑想が可能なしなやかで清浄な身体を獲得する、というものです。

 一般のヨガは、この瞑想抜きで、身体のコントロールだけを行いがちです。もちろんそれでも効果は、そのヨガにふさわしいレベルで十分にあります。

しかし本来はそのポーズを通じて身体のコントロールを学び、瞑想状態に入り、真我に到達して雑念や欲望を捨て去ることまでが目的なのです。それが、輪廻転生を別にしても、極めて生きやすい安らかな人生を手に入れることを可能にするのです。

ヨガ哲学を普段の生活に活かしてみよう!

ではこのような瞑想を通じた自分の心のコントロール方法を、ヨガの哲学の中の教えに沿って学んでみましょう。

イライラ・怒りが収まらない時は?

まずイライラや怒りが収まらない「我欲」の塊のような状態の場合はどうしたらよいのでしょうか。

ヨガの呼吸法を実践する

まず最初にすることは、上手くいかないことや意に沿わないことを無理にコントロールしようと思うのをやめることです。

そして1度、呼吸に意識を向けてみましょう。お腹にゆっくり大きく息を吸い込み、少しづつ、できるだけ時間をかけて鼻からはいていきます。

それによって、自律神経が整い、情動をつかさどる大脳辺縁系の興奮が治まって、イライラが解消し、冷静さをもたらす前頭葉の働きを促すことになります。

自分にとってリラックスできることを思い浮かべる

その上で、イライラや怒りの原因になっていることと反対のことを思いう浮かべましょう。具体的には、自分がリラックスできるようなできごとや思いです。

というのも「ヨガ・スートラ」の中に「邪念に妨害されるなら、反対を念想する」という一節があるからです。これは悪いことの裏側には良いことがある、という物事の二面性を理解し、逆転させたことを考えることによって、魂の平安を得るというヨガの知恵の1つです。

焦り・せっかちな状態で落ち着かない時は?

焦ったりせっかちな気分で自分が追い立てられている時にはどうしたらよいのでしょうか。

「サントーシャ」の概念を理解し実践する

焦りやせっかちは、自分が行うべき時間的計画や、しなければならない物事の計画に追い付いていないという感情から生まれます。つまり自分や自分の能力が、時間や達成すべき事柄に対して足りていない、という気持ちです。

そのような時にはヨガの「サントーシャ」の概念を思い起こしましょう。

「サントーシャ」とは、日本語では「知足(ちそく)」と訳され、意味は「足るを知る」ということです。

もう少し詳しく解説すると「今、既に持っているもの、与えられたことを肯定的に捉え、他人の地位、名誉、金銭、所有物、容姿等だけではなく、自分自身の足りないところにさえ目を向けずに今の自分をまるごと受け入れ、感謝する心を持つこと」を指します。

つまり、「今の自分で十分幸せじゃないか」というのを考える気持ちのことなのです。

「感謝の瞑想」を行う

と言っても心の動きはそう簡単にコントロールできません。そこで、そういう場合は「感謝の瞑想」を行いましょう。

 感謝の瞑想とは、自分が足りていることに対して感謝する瞑想です。

たとえば、「健康であること」「仕事があること」「ご飯が食べられること」「安心して眠れること」などの自分自身のおかれた状態への感謝が1つです。

あるいは、普段当たり前のことだと思っている人の行為が、実は自分に大きな恩恵を与えてくれている、ということに気づき、それに対して心のなかで感謝することも「感謝の瞑想」に入ります。

たとえば「健康であることについての感謝の瞑想」は以下のように行います。

  1. 頭の中にある脳を感じます。自分は脳があるおかげで高度な情報処理ができ、多様な感情を持ち、人間らしい生活が送れていることを感じましょう。 
  2. その上で脳に「ありがとう」と伝えます。そして、脳から送られてくるメッセージを受け取ります。
  3. 耳を感じます。耳によってきれいな音楽を聴いたり、好きな人の声や素敵なメッセージを聞けていることを思いましょう。
  4. その上で耳に「ありがとう」と伝えます。そして、耳から送られてくるメッセージを受け取ります。
  5. 目を感じます。目によって日々不自由なく暮らし、素敵な景色を見られていることを思いましょう。
  6. その上で目に「ありがとう」と伝えます。そして、目から送られてくるメッセージを受け取ります。
  7. 鼻を感じます。鼻によって好きな香りをかぎ、美味しいご飯が味わえていることを思いましょう。
  8. その上で鼻に「ありがとう」と伝えます。そして、鼻から送られてくるメッセージを受け取ります。
  9. 口を感じます。口によって言葉を発し人とコミュニケーションが取れています。そして食物を摂り生きながらえることができています。そのことを思いましょう。
  10. その上で口に「ありがとう」と伝えます。そして、口から送られてくるメッセージを受け取ります。
  11. 皮膚を感じます。皮膚によって外界からの異物侵入が防がれ、病気にならずに済んでいます。あるいはものに触れて、柔らかさやあたたかを感じることができています。そのことを思いましょう。
  12. その上で皮膚に「ありがとう」と伝えます。そして、皮膚から送られてくるメッセージを受け取ります。
  13. 腕を感じます。腕によって物を持ち、パソコンをうち、大好きな人を抱きしめることができることを思いましょう。
  14. その上で腕に「ありがとう」と伝えます。そして、腕から送られてくるメッセージを受け取ります。
  15. 心臓を感じます。心臓はこれまで1度も止まらず、全身に血液と栄養を送ってくれています。それによって生きていられることを思いましょう。
  16. その上で心臓に「ありがとう」と伝えます。そして、心臓から送られてくるメッセージを受け取ります。
  17. 肺を感じます。肺によって、酸素を取り込み、身体中の細胞を生かすことができています。そのことを思いましょう。
  18. その上で肺に「ありがとう」と伝えます。そして、肺から送られてくるメッセージを受け取ります。
  19. 胃腸を感じます。胃腸によって栄養を吸収し、老廃物を排出でき、身体は常に良い状態で活動で来ていることを思いましょう。 
  20. その上で胃腸に「ありがとう」と伝えます。そして、胃腸から送られてくるメッセージを受け取ります。
  21. 肝臓と腎臓を感じます。肝臓と腎臓によって、老廃物を排出し、身体を清浄な状態に保てていることを思いましょう。
  22. その上で肝臓と腎臓に「ありがとう」と伝えます。そして、肝腎から送られてくるメッセージを受け取ります。
  23. 足を感じます。足によってどこでも好きなところに自由に行くことができることを思いましょう。
  24. その上で足に「ありがとう」と伝えます。そして、足から送られてくるメッセージを受け取ります。
  25. 最後にそれらの全てを生かしてくれている「いのち」を感じます。
  26. 「いのち」があることによって、全てのことが可能になっています。そのことを思いましょう。
  27. そして「いのち」に「ありがとう」と伝えます。同時に「いのち」をくれた両親にも「ありがとう」と伝えましょう。

 この感謝の瞑想を終えた時には、焦りやせっかちな気分から解放されているはずです。

自信が無く人と比較してしまう時は?

自分に自信が持てず、人と比較して落ち込んでしまう時にはどうしたらよいでしょうか。

「サムバンダ」の概念を理解する

その時には「ヨーガ・スートラ」の中で掲げられている「サムバンダ」の概念を思いましょう。

 サムバンダとは現代のサンスクリット語でもヒンドゥー語でも使う日常語です。そこにおける意味は

  •  〜とのつながり。結びつき。
  • 血縁や婚姻によるつながりや関係。血縁関係、婚姻関係。
  • 電話やメールのつながり。コネクション。

です。しかしヨガ哲学ではそれを発展させて

  •  真実の絆、真実の関係性
  • 原因と結果

のことを指します。この概念を理解し、実践すると、自信を失った時に、自分の背中を押してくれるでしょう。具体的には以下のようなことです。

たった1人でよいので信頼できる人との関係を深める

まずたった1人でいいですから自分の信頼できる人のことを思い出しましょう。

そしてその人との関係性、信頼関係をより強くするように心がけましょう。それによって、自分の寄る辺ない心がしっかりとどこかにつながることを感じるはずです。

 たとえばそれが配偶者なら「愛している」と言葉で言い、記念日ではなくても相手の好きな花束や料理を用意して、今2人でいることの感謝の気持ちを表しましょう。そして世の中で1番信頼していると伝えましょう。

自分にも影響力があることを信じる

サムバンダの概念の中心は、人間は関係性の中で生きている、ということです。

関係性とは、相互の影響関係のことです。すなわち自分が誰かから、劣っている感情を持つような影響を受けると同時に、相手に対しても必ず何らかの影響を与えているのです。

それは知らないうちに、自分の献身性が尊敬されていることかもしれませんし、場合によってはいつも静かに落ち着いていることについて嫉妬されていることさえあり得ます。

弱い人にいたわりの言動をとっていることをしっかり見られてそれができる人格を羨ましがられているかもしれません。

そのように自分にも必ず影響力がある、したがって存在している意味がある、という事実を忘れないことです。それがサムバンダの概念です。

ヨガの哲学を学びたい場合は?

ここまでかいつまんでヨガの哲学を解説しましたが、もっと詳しく知りたい、という人に本とブログをご紹介します。

おすすめのヨガ哲学の本

「やさしく学ぶYOGA哲学 ヨーガスートラ」

インド哲学を学び続ける著者の向井田みお氏が、インドに留学していた時の恩師スワミ・ダヤーナンダジの『ヨーガスートラ』の講義を元に執筆した一冊。サンスクリット語の原典から訳し、『ヨーガスートラ』に関する2つの解説書を参照した上で、読んですぐ実践できる解釈が加えられています。

「やさしく学ぶ」とあるように、イラストや図も多く、言葉もわかりやすいので、ヨーガスートラについて初めて学ぶ方でも楽しく読み進められるようになっていておすすめです。

ご購入はこちらから

「インテグラル・ヨーガ (パタンジャリのヨーガ・スートラ)」

まずは自分のペースでゆっくりとヨガ哲学と思想について理解を深めたいという人はこの本がよいでしょう。

ヨガには様々な種類、たとえば瞑想を中心にしたラージャ・ヨガ、哲学的なジニャーナ・ヨガ、牛の心と行為を持つに至らせるカルマ・ヨガ、信仰につながるバクティ・ヨガ、身体の中に潜むエネルギーを覚醒させるハタ・ヨガなどがあります。

「インテグラル・ヨーガ」とは、それらを総合的(インテグラル)に学び、ヨガの技法だけではなく、ヨガ的な生き方や考え方もをえることを目的としています。この本ではそのインテグラル・ヨーガを神話や寓話を使いながら分かりやすく説明してくれているので、初心者でも抵抗なくヨガの哲学を理解できるでしょう。 

ご購入はこちらから

「千葉麗子のインテグラル・ヨーガ―ココロとカラダのビューティレッスン」

千葉麗子さんをご存知ですか。

1991年に「チバレイ」の愛称で人気のアイドルになった女性です。その後、引退してIT会社を経営し、出産と育児を機にヨガを始め、2003年には北インドに滞在して修業し「インテグラル・ヨーガ」のメソッドを身につけました。現在は、講師、技術統括ディレクターとして全国で定期的なクラスを持って活動しています。

この本はそのインテグラル・ヨーガを基本とする27のポーズを中心に紹介しているものです。哲学の内容の理解からは少し離れますが、哲学を具現化するとこのよう内容になるのだ、ということはよくわかるでしょう。

ご購入はこちらから

ヨガに関する書籍はほかにもあります。詳しくは以下をご覧ください。

ヨガインストラクター17人に聞いた!
おすすめのヨガ書籍リスト【哲学・瞑想・その他編】

 

おすすめのブログ 

「千葉麗子のインテグラル・ヨーガ」

またこの千葉麗子さんのブログもおすすめです。主には千葉麗子さんの全国のインテグラル・ヨガのレッスン開講情報のブログですが、時々、ヨガに対する千葉さんの考えも書かれているので、参考になります。

 ブログはこちら

「サボテン生活」

もう1つヨガインストラクターであるサボテン_01さんのヨガを中心にした日常生活やレッスン情報のブログです。シンプルライフをの中で無理なくヨガを楽しんでいる姿に共感できます。

 ブログはこちら 

「ケサランのヨガとボクシングとおしゃれスタイル」

乳がんを患ってからヨガを始めたケサランさんのヨガを中心にした日常生活のブログです。おしゃれも大好きなようなので、その辺の情報も盛りだくさんです。

 ブログはこちら

まとめ

いかがですか。

 ヨガはポーズもたくさんあって覚えきれない奥深さですが、実はその哲学の方がさらに奥深いものです。

しかし、そこを億劫がらずに少しでも学ぶと、ずいぶんと生きやすくなる、ということは言えます。ですからここで挙げた哲学とその実践方法をぜひ試してみてください。

関連記事

ヨガインストラクター17人に聞いた!おすすめのヨガ書籍リスト【哲学・瞑想・その他編】

ヨガの勉強をしている方におすすめのその他の記事

ヨガ哲学についてお探しの方におすすめのその他の記事

ヨガの哲学を深めるなら、スクールがおすすめです

まずは、あなたに合った資格スクールを診断してみましょう!

・【RYT200認定校】ヨガインストラクター指導資格『YogaWorks(ヨガワークス)』@関東・関西

YogaWorks(ヨガワークス)は、全米に62スタジオを展開するアメリカで最大手のヨガスタジオ。2017年8月には、ヨガスタジオで初めてNASDAQに上場しました。
現在、様々なヨガスクールで取得できるようになったRYT(全米ヨガアライアンスの認定資格)ですが、YogaWorks(ヨガワークス)が生み出したヨガの指導者養成コースこそが、RYT200時間や500時間の資格の基準を作る際のベースとなっています。世界20ヵ国50都市以上でこれまで1万人以上の卒業生を輩出する、全米で最も歴史と人気のあるヨガスクールです。

ヨガ哲学・アーサナ・解剖学・呼吸法といった基本的な学びから、レッスンの組み立て方・テーマの作り方などインストラクターとして活躍していくための、実践的な経験も身につけることができます。配布されるテキストがかなり充実しているのがYogaWorks(ヨガワークス)の特徴で、卒業後インストラクターとして羽ばたいた後も、みなさん継続して勉強・参考にしている秘蔵版の教科書です。

卒業後も、復習会などのフォロー体制が充実

通学制コースは年間を通して、平日週1コース・週末集中コース・週末週1コースが開催されているので、自分の都合に合わせて通うことができます。資格取得までの期間は10週間~21週間とそれぞれのコースで異なります。

ヨガワークスでは新たに、ベーシック1/ベーシック2/哲学・生理学/アーユルヴェーダ/指導練習の5種類単位別クラスが開始!ヨガの基礎だけ学んでみたい方や資格保持者でもっと学んでみたい方におすすめです。また、アメリカ在住の指導経験豊富な講師から学べる贅沢なオンラインコースも新設されました。

  • 世界基準のヨガの知識、最新の解剖学知識を身につけられる
  • コミュニケーション能力の高い、海外の一流講師から学べる(日本人講師もいます)
  • 1999年、全米ヨガアライアンス協会設立時、1990年より行われているYogaWorksのヨガインストラクター資格が、RYT(全米ヨガアライアンスの認定資格)の基準を決めるベースに。
  • 全米ヨガアライアンス協会のサイトにて、”Yoga Alliance 5-star rated accredited training school”と認定。

編集部の体験取材記事は以下から

無料相談会・体験レッスンの開催場所
関東 銀座、五反田、新宿、横浜、三軒茶屋、下北沢、吉祥寺、阿佐ヶ谷、人形町 など
関西 梅田、心斎橋、千里中央、江坂、三宮 など

YogaWorks(ヨガワークス)無料相談会の日程確認&申し込みはこちら

・【RYT200認定校】アンダーザライトヨガスクール@東京(新宿/代々木)

underthelight.jp

アンダーザライトヨガスクールは、新宿駅or代々木駅が最寄りの、年間1,200名が学ぶ国内最大級の「全米ヨガアライアンス」認定ヨガ資格スクールです。アンダーザライトは日本で初めて、単位制・週末開催のヨガインストラクター養成コースをスタート。初心者から学べるプログラムで、土日や夜を利用して受講できるので仕事をしながら資格の取得が可能です。

アンダーザライトの一押しポイントは、日本最高峰の講師陣が各専門分野の講義を担当してくれるところです。多くのヨガ資格スクールではメインティーチャーが一人で哲学・解剖学・マタニティヨガ・アーサナ等を全て教えますが、アンダーザライトでは、各分野のスペシャリストによる質の高い講義を受けることができます。

また、養成スクールの全体説明会と個別相談を毎月開催していますが、「個別相談」では「ヨガスクール」選びのためのセカンドオピニオン(第二の意見)を受けることができます。「いっぱいあり過ぎて、正直どのヨガスクールがよいか分からない」という方に特におすすめです。

  • セカンドオピニオン制度。ヨガインストラクター教育のパイオニアである「セカンドオピニオン専門スタッフ」が最適なヨガスクール選びのためのアドバイスをしてくれます。
  • ヨガアライアンスの上級資格コース、RYT500の受講者日本一。ヨガアライアンス認定者のうち3人に1人がアンダーザライト修了生です。
  • 日本最高峰の講師陣が各専門分野の講義を担当。スペシャリストによる質の高い講義。
  • アットホームで和気あいあいとした、笑い声が絶えないスクールです。
無料説明会の開催場所
東京 〒151-0053 東京都渋谷区代々木 1-53-4 奨学会館別館4階
「新宿駅」南口8分・新南口6分、「代々木駅」北口A3出口2分、小田急線「南新宿駅」3分

アンダーザライト全体説明会&個別相談の申し込みはこちら

・【RYT200認定校】リラヨガ・インスティテュート@東京(学芸大学)

日本を代表する、ヨガインストラクター乳井真介氏が主宰「リラヨガ・インスティテュート」。乳井氏はアシュタンガ、アヌサラ、ヨガセラピー、YINヨガ、タイヨガなど、タイプの異なる複数のティーチャートレーニングを修了。
その実力はヨガ業界で非常に高く評価されていて、日本を代表するヨガ雑誌である『ヨガジャーナル』の表紙を監修、その他多数のヨガ関連メディアの監修を手掛けたり、自身で書籍を出版していたりと、日本のヨガ業界を牽引し続ける存在。そんな乳井先生から直接指導を受けられるこちらのスクールでは、既に1,200名以上の卒業生を輩出しています。

卒業生から「本当に実力が身に付く!」ヨガ資格スクールとして口コミが広がり、東京の学芸大学にあるスクール一校での開催にもかかわらず、人気のスクールとなっています。卒業後も、「人気ヨガインストラクターになるための最新のSNS集客講座」など、安心のサポートが充実します。

コースが3ステップ方式で3コース用意されており(全コース受講するとRYT200資格取得になります)、どのコースまで修了するかで、期間や金額は異なります。常時、説明会が開催されているので、気軽に参加してみてください。通常のヨガクラスも開催しているので、ヨガレッスンに参加がてら説明会を聞きに行っても良いかもしれません。

  • 入学~卒業までともに連携・協力・鼓舞し合える同士(チームメイト)との出会い。
  • 3段階ステップアップ方式で、ヨガ初心者でも無理なく講座に参加ができる体制が整います。
  • 全国唯一のメディカルヨガ資格認定校であり、全米ヨガアライアンス資格(RYT200)の認定校でもあります。
  • 本場インドで研修を積んだプロ講師陣による、アーサナはもちろん、ヨガ哲学、理論に基づいた現代解剖学と生理学の授業。
  • 身体の仕組みを正しく理解し、無用な怪我を防ぐための安心・安全を第一としたヨガ指導。

編集部の体験取材記事は以下から

無料説明会の開催場所
東京 東急東横線、副都心線「学芸大学」駅下車、徒歩1分「リラヨガ・インスティテュート」
住所:東京都目黒区鷹番2-20-18 久留美ビル3F

リラヨガ・インスティテュート無料説明会の日程確認&申し込みはこちら

・JYIA日本ヨガインストラクター協会@全国9校

全国に9校ある、日本ヨガインストラクター協会(JYIA)。ここの魅力は、なんといっても全校少人数制で開講している点。生徒一人ひとりにあった丁寧な指導をしてくれます。また、スクールには講師がいつも在籍しているため、授業時間外でも色々な質問・相談が出来るのも魅力の一つ。そんな魅力もあり、受講生の65.3%が初心者からのトライなのだそう。安心して初心者でも始められる環境が整っています。

コースは3級・2級・1級と3つのコースに大きく分かれます。
3・2級の授業ではハタヨガの基礎を一から学び、1級の授業では生徒がより多くの場でより長くインストラクターとして活躍できるよう、ハタヨガの上級ポーズ以外に、「キッズヨガ」「シニアヨガ」「ピラティス」までマスターできる内容になっています。一つの学校で幅広い知識を学ぶことができる点もJYIAの特徴です。

  • 短期取得コースを実施しており、最短2週間でライセンスを取得可能。(Advance 2級ライセンスまで取得可能)集中して学びたい方や、少しでも早く転職されたい方、地方にお住まいの方にオススメのプログラム。
  • 合格後の転職・就職サポート充実!本部校(表参道)をメインに、定期的にオーディションを実施。合格者は正社員やフリーインストラクターとして活躍することができます。JYIAのバックアップで認定教室、認定校など独立開業も可能。
  • 少人数制の指導!1クラス平均6名、最大12名と少人数制でヨガを学ぶことができ、コミニュケーションを大切にした指導が初心者にも人気です。
  • 通いやすいスケジュール!授業は午前、午後、週末、仕事帰りでもご自身のライフスタイルに合わせて無理なく通うことができます。
無料個別相談&スクール講義体験の開催場所
全国9校 表参道(本部)校、池袋校、大阪(梅田)校、福岡(天神)校、名古屋校、静岡校、新潟校、前橋校、南砂町校

JYIA日本ヨガインストラクター協会個別相談会&スクール体験の申し込みはこちら

・【RYT200認定校】アミーダヨガアカデミー@神奈川県(川崎市)

アミーダヨガアカデミーは2019年7月に開校したヨガインストラクタースクールです。こちらのスクールはなんと国内初の宿泊施設を備えたスクール。全米ヨガアライアンス認定資格 RYT200を1ヵ月(200時間)の短期集中のレッスンで取得することができます。プログラムは、ヨガ業界でも高く評価されているヨガ・エヴァンジェリストの乳井 真介氏監修の下、独自に組み立てられた「アミーダティーチャートレーニング 200」です。心と身体を健康に保つために必要な「ヨガの智恵」を学ぶことを重視したカリキュラムでヨガインストラクターへの道をサポートしてもらえます。

24時間ヨガを学ぶ環境に身を置いて、ヨガアーサナ、ヨガ哲学、解剖生理学、呼吸法・瞑想法、 食事法、指導理論、指導技術をみっちり学んでいきます。受講料には1ヶ月間の宿泊と昼食が含まれており、建物エントランスにはオートロックを備えた1人1室の完全個室(女性限定)が利用できるので、地方にお住まいの方や、集中してヨガを学びたい方に特におすすめ。本場のアシュラムさながらのリトリート(合宿所)での経験は、ヨガインストラクターになった後にも良い影響を与えて続けてくれることでしょう。

現在、プレ会員(無料登録)を募集中。プレ会員になってからスクールに入校すると、受講料割引特典やプレゼントなどの特典が受けられます。

  • 宿泊施設を備えたスクールで、24時間ヨガの環境に身を置いて1ヶ月間ヨガを学ぶことが可能。1ヶ月間という密度の濃い時間を共に過ごすことで、講師や同期の仲間との絆が深まります
  • 受講料には宿泊と昼食が含まれているので、地方にお住まいの方や集中してヨガを学びたい方におすすめ。宿泊と昼食が含まれて、RYT200の一般的な料金なのでとてもリーズナブル価格と言えます。
  • 宿泊施設はエントランスにオートロックを備えた1人1室の完全個室。プライバシーが尊重された、ホテルのようなお部屋で1ヶ月間快適に過ごしながら学べます。
  • 卒業後の就職の道も!全国に出店中の人気スタジオ「ヨガアミーダ」への就職への道もあり、養成講座卒業後も、スキルアップのための社内研修が用意されています。

編集部の体験取材記事は以下から

無料説明会の開催場所
神奈川・東京 本校(武蔵中原):神奈川県川崎市中原区上小田中2-23-16
品川校:東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川13F (TSCホリスティック株式会社)

アミーダヨガアカデミー無料説明会の申し込みはこちら

・【RYT200認定校】YMCメディカルトレーナーズスクール@東京(新宿)全国6校

http://www.ymc-school.com

東京はじめ全国に6校展開するYMCメディカルトレーナーズスクール。
ヨガ資格以外にも健康業界を支える総合的な資格スクールなので、ヨガの知識や指導技術はもちろんのこと、栄養学、解剖学、心理学、身体の調整法など「持続的な健康」のために必要な様々なカリキュラムが用意されています。
YMCには、オーディション対策の授業があり、オーディションを受けるにあたって必要なことを学ぶ、実践的なカリキュラムが用意されています。

http://www.ymc-school.com

YMCは詰め込み式ではなく、解剖学や生理学的な目線での知識を重視した指導スタイルとなっています。シークエンスを暗記するのではなく、自らクラスを組み立てられるインストラクターを目指せるのがポイント。また、全米ヨガアライアンス(RYT200)の受講時間は通常200時間ですが、YMCではさらに無料で100時間学べるという特徴もあり、ヨガの授業で学ぶ以外の体の仕組みを深掘でき、体の仕組みを習得することできちんとレッスンできるようになるので、インストラクターとして大きな強みになります。

  • 卒業後も、開業を希望するインストラクターに向けての集客方法、法律の知識、税務関係、最新トレンドを取り入れたワークショップを積極的に開催しています。
  • 卒業生が集まれるイベントを積極的に開催してくれるので、横のつながりだけでなく、縦の卒業生とのつながりも作ることが出来ます。
  • 生徒一人ひとりに担任が付き、受講期間のサポートや就職の相談にも乗ってもらえる担任制
無料説明会の開催場所
全国6校 新宿、横浜、名古屋、梅田、福岡、仙台

YMCメディカルトレーナーズスクール無料説明会の申し込みはこちら

・【RYT200認定校】ララアーシャ ヨガインストラクター養成コース@東京(池袋)

http://www.lalaaasha.jp/training/

溶岩ホットヨガが人気のララアーシャが開催するヨガインストラクター養成コースです。ヨガ初心者から学べるベーシックコースと、より深く学べるアドバンスコースの2コースを開催。2コースを受講すると全米ヨガアライアンス認定の『RYT200』が取得できます。池袋駅から徒歩1分のところにあり、全12回(ベーシックコースの場合)の毎週1回固定というクラススケジュールなので、お仕事をしている方でも通いやすいと言えます。

http://www.lalaaasha.jp/training/

クラスは少人数となっているため先生やクラスメイトとの距離も近く、先生には気軽に質問&相談できるので細かい所までしっかりとサポートしてもらえます。卒業後はララアーシャでヨガインストラクターとしてデビューできる可能性も!両方のコースとも、早めに申し込みを行うと約1〜2万円の割引が受けられます。

  • 初心者の方でもOK!未経験の方でも基礎から学べて、インストラクターになれる環境です。
  • 週1回固定なので少しのすき間で資格が取れます。万が一体調不良で休んでしまってもDVDを貸し出しているので講義が受けられます。
  • 卒業後は、ララアーシャでインストラクターへのデビューサポートがあるから安心です。

編集部の体験取材記事は以下から

無料説明会の開催場所
東京 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-21-5 第7野萩ビル3F
「池袋駅」東口から徒歩3分

ララアーシャ ヨガインストラクター養成コース詳細はこちら

・【RYT200認定校】FIRSTSHIP(ファーストシップ)@東京(新宿) 全国5校

https://www.firstship.net

東京はじめ全国に5校展開するファーストシップも、「全米ヨガアライアンス」の正式認定校です。日本最大級のヨガスタジオLAVAを運営する株式会社ベンチャーバンクグループがこちらも運営しています。
RYT200を取得するには最低でも200時間を必要としますが、ファーストシップのおすすめポイントは国内通学や海外留学、通信制度といった様々な学習方法を用意してくれている点です。
また、他のスクールには珍しい「何度でも授業を無料で受けられる制度」も魅力です。忙しい人でも安心して学べる環境が用意されています。

  • 通常のヨガ資格スクールは、スクール側で決めたスケジュールに合わせて通いますが、ファーストシップは単位制コースの用意があり、場所も曜日も自分で決め、ちょっとしたすきま時間を使って通うことが出来ます。
  • ハワイ、バリ、インド、オーストラリアなど、海外でヨガを学ぶ海外留学コースも充実しています。短期でヨガだけに集中し資格取得できるコースはリフレッシュにもなるので人気があります。
  • ファーストシップを運営する株式会社ベンチャーバンクグループは、日本最大級のヨガスタジオLAVAも運営。オーディション対策講座を無料で受けられ、書類選考を免除する制度があります。
無料体験レッスン&カウンセリングの開催場所
全国5校 新宿、横浜、大宮、大阪、福岡

FIRSTSHIP(ファーストシップ)無料体験レッスン&カウンセリングの申し込みはこちら

・ベビーヨガ&ママヨガインストラクター資格講座『JAHA』@全国5都市(通学・通信) 

JAHA(日本ハッピーライフ協会)は、ママになっても「学びたい」「自分やお子様の為に何かしたい」 「資格を取得して開業目指したい」という輝くママのためのヨガインストラクター養成講座です。女性のライフステージに合わせたクラスを開講し、未経験の方からヨガのスキルUPの方まで幅広く受講しています。卒業後もアシスタントとしてレッスンの流れを学べるようになっており、各種ワークショップや復習講座で学び続けられるシステムが整っています。

コースは4つ。「ベビーヨガ&ママヨガ」インストラクター養成講座、「骨盤スリムヨガ®」インストラクター養成講座、「ベビーチャクラマッサージ」インストラクター養成講座、「リトル&キッズヨガ」インストラクター養成講座。「リトル&キッズヨガ」インストラクター養成講座以外は、通信での受講も可能です。

  • 通学・通信講座から選べるので、講座の開催場所から遠くても、通信で資格が取れます。通学・通信ともに、比較的短期間での資格取得が可能です。
  • 個別指導・少人数制のため、質疑応答がしやすく、ゆったりとした雰囲気で進められます。また子連れでの受講もOK。実技形式で未経験者でもプロへと養成してもらえます。
  • インストラクター資格が取得できるだけでなく、ベビーヨガやママヨガの教室を開催できるようになるまでの知識と技術が学習できます。
講座の開催場所
全国5都市 千葉(千葉市)、神奈川(横浜市)、大阪(摂津市)、兵庫(宝塚市)、山形

【JAHA認定】ベビーヨガ・ママヨガインストラクター養成講座詳細はこちら

旅、蕎麦と酒(全ジャンル)、落語、そして猫をこよなく愛する大阪在住ライターです。
最近は肩こりがさらにひどくなり、デスクでPCに向かいながら上半身ヨガで何とかしのいでいる日々。
しかしそのおかげで左半身のだるさが取れました!