もくじ
美容や健康に効果高いといわれる「ヨガ」。そんなヨガを始めたいけどスタジオや教室に通うのは時間的にも経済的にも手間的にもちょっと敷居が高い…。
できれば家でヨガを始めたいんだけど…。そんな人、結構たくさんいるのではないでしょうか。
今回はそんな人のために、自宅でヨガを行うことのメリット・デメリット、自宅でヨガを行う際に必要なもの、そしておすすめの書籍やDVD・アプリなどをご紹介します。
ヨガを自宅で行いたい!まずは何から始めよう

自宅でヨガを始めたい!まず何から始めたら良いでしょうか。
ヨガを行うためには動きやすい服装とタオルを用意して、できればヨガマットも用意しましょう。
ただ身体を動かすのではなく、ヨガには様々なポーズや瞑想を行ったり、深い腹式呼吸が必要となります。
ですから、腹式呼吸の正しいやり方を練習し、ヨガの座法で瞑想をすることも練習すると良いでしょう。
ポーズに関してはやはり書籍やDVDを参考にする必要があります。自宅ヨガではインストラクターがいないため、動きの流れが分かりません。
インストラクターの真似をして慣れていくのが良いので、それなりに画面の大きいテレビでDVDを流すのがもっともストレスなく行えるでしょう。
しかし、まずはそこにもお金をかけずアプリで始めてみたい…。そんな人は、自分の使用しているスマホに対応しているヨガアプリをダウンロードすると、今すぐ始められます。
ヨガを自宅で行うことのメリットとデメリットとは?

ヨガを自宅で行うことのメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- 自分のペースに合わせて好きな時にできる
- 自分の気持ち良いと感じるポーズを長めに行ったり、ポーズのペースを自分仕様にできる
- スタジオなどに通う必要がないので、時間的にも経済的にも負担がかからない
- 分からないポーズや腹式呼吸などを練習したり、自分のペースで進んでいける
- ポーズの流れを覚えたら、日常生活の中でより取り入れやすい。
デメリット
- 正しいポーズができているかを判断してもらえないため、間違ったポーズを習得してしまうことがある
- 自分のペースでできるため、いつでもいいや!となりがち。
- 本やアプリを参考・使用した場合、不自然な態勢のまま何度もチェックしたりと気がそれる
- 呼吸など、ポーズの最中に忘れてしまいそうなことを教室だとインストラクターがよく注意してくれるが、自宅の場合は自分で意識しなければならない
- ホットヨガや岩盤ヨガはできない
メリット・デメリットがよく分かりましたね。自宅で行う場合、チェックも自分で行うことが必要となります。
常温ヨガは自宅でできるけど、ホットヨガや岩盤ヨガは不可能!

ヨガには本当に多くの種類があり、それぞれのヨガの詳しいやり方は本やネットなどで学ぶことができます。
しかしどうしても自宅では叶わないのが「ホットヨガ・岩盤ヨガ」など、特殊な環境のもと行うヨガ。
汗をとにかくたくさんかきたい・デトックスを促して運動したという実感が欲しいという人におすすめのホットヨガや岩盤ヨガは専門の施設に通うことが必須となります。
自宅でヨガを行う際に気をつけたいポイントとは?

自宅でヨガを行う際に気をつけたいポイントにはどんなものがあるのかをまとめてみました。
- できればヨガ教室で行っているのと同じような状態を得られるように、テレビ画面を見ながらポーズを行う(本やスマホは画面が小さく、確認が何度も必要)
- 自分のポーズをチェックするために、大きめの鏡を置いておく
- ちょっとキツめのポーズの最中でも呼吸を止めない(教室でもそれは同じだが、度々インストラクターが注意を入れてくれる)
- いつでもできるからといって、満腹の時には行わない
- いつでもできるからといって、やりすぎないように注意する
自宅であっても教室に通う場合も共通するポイントはいくつかありますが、やはり最大の違いは確認してくれる人がいないということ。
正しいポーズができているかどうか、自己確認しながら行いましょう。
自宅でヨガを行う際に必要なもの

自宅でヨガを行う際に必要なものをまとめました。
- 動きやすい上下の服装
- ヨガマット
- タオル
- ポーズの流れが分かるための書籍・DVDまたはアプリ
ヨガマットに関しては、用意できるまで固めの絨毯やカーペットの上で行いましょう。
自宅でヨガを行う際におすすめの書籍・DVD
自宅でヨガを行う際におすすめの、DVD・書籍を3つご紹介します。
深堀真由美の基本のヨガ入門
テレビや雑誌でも大人気の深堀真由美著・基本のヨガ入門。1つのポーズにも丁寧な解説が入り、初心者でも大変分かりやすいと高い評価を得ています。インストラクターが目の前にいるように、随時チェックを入れてくれるのも嬉しいところ。
HIKARU著・90分DVD付き やさしいヨガ4週間プログラム
こちらも大人気のHIKARUさんによる「やさしいヨガ4週間プログラム」。少し進むスピードは早いとのレビューがありますが、4週間で身体を調整できるようにプログラムされています。普段の身体の強張りを和らげる1・2週目とよりハードなポーズの3・4週目という内容です。
崎田ミナ著・自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ
こちらはDVD付き書籍ではないですが、通常のヨガよりもっとカンタンに、さらに布団の上やトイレ(!)などでも取り入れられるヨガ本。自分の気持ち良いと感じられるポーズを好きなだけ行ったりでき、まずは身体を伸ばしたりしたいなという人におすすめ。とても高評価の書籍です。
自宅でヨガを行う際におすすめのアプリ

おすすめのヨガアプリをご紹介します。
毎日ヨガ(Daily Yoga)
iPhone・Androidともに対応のヨガアプリ。無理ダウンロードできます。1日1回10分~15分ほどで少しずつ身体を伸ばしていくポーズが行われます。
初級・中級・上級とレベルアップする中で、それぞれ10前後の項目に沿った動きがプログラムされています。
ヨガ:ポーズとクラス
こちらはヨガのポーズを検索できるアプリでiPhone・Androidともに対応されています。クラス形式の動画もあります。
111のポーズを検索でき、自分の状態に合わせて動画でチェックできるのでポーズ習得にとてもおすすめ。さらに柔軟性・強さ・バランスというクラスが10分~30分のコースで初級・中級・上級ごとで用意されています。
FiNC(フィンク)

「カラダのすべてを、ひとつのアプリで。」がコンセプトのフィットネスアプリ。専属のパーソナルAI(人工知能)トレーナーが、利用者の悩みやニーズに合った美容・健康メニューを作成してくれます。ヨガプログラムも充実しています。fincが管理・記録してくれる項目は体重・歩数・睡眠時間・食事・女性のサイクルなど。これらの蓄積データをもとに、自分にぴったりの美容や健康のアドバイスを提案してもらえます。また、毎日配信される健康や美容の情報は、フィットネス・料理などの専門家が監修。ダイエットを楽しく管理できるヒントが満載ですよ。
利用している人のレビュー
「歩数・睡眠時間・体重・生理周期・食事内容などが一括で管理できるのが嬉しい」
「AIの存在に助けられている。こんなに励ましてもらえるのがモチベーションに繋がるとは思わなかった」
BeatFit(ビートフィット) :音声コーチがあなたの人生を変える

「本気で痩せたい!」人におすすめしたいフィットネスアプリです。コーチによる音声ガイドで、楽しく続けられるのが魅力。コーチはプロフェッショナルの現役トレーナーで、スマートフォンから流れる音声を聞きながらワークアウトをすると、まるでフィットネスジムにいるような感覚を味わえます。メニューはダイエットやボディメイクなどの目的に応じて300以上。もちろんヨガもあります。お家で気軽にパーソナルトレーニングを受けられるBeatFitで、楽しくワークアウトを続けてみませんか?
利用している人のレビュー
「全クラスが機械のような音声ではなく、臨場感あるプロトレーナーのレッスン音声だから、いつもよりトレーニングを楽しく頑張れる!」
「トレーナーの声が自分の気持ちに寄り添ってくれるようでやる気が出る」「ジム通いは続かなくても、このアプリなら家でも簡単にトレーニングできるのが良い」
関連記事
・ヨガ初心者でも自宅で簡単ダイエット!今日からおうちヨガデビュー!
手軽にお家ヨガができるこちらもおすすめ!いつでもどこでもトレーニングが行えるオンラインフィットネススタジオ
SOELU(ソエル)
 - soelu.com.png)
人気ヨガインストラクターが、画面越しにリアルタイムで指導してくれる画期的・令和的サービスが、オンラインヨガスタジオのSOELU(ソエル)です。ヨガ未経験の方で「スタジオデビューの前に一度ヨガを体験してみる」といった使い方をする人も多いそう。YOUTUBEと異なり、双方向コミュニケーションが取れるのでサボったり諦めずに最後までレッスンをやり切れるのも高ポイント。先生からアドバイスがもらえるのも嬉しいですね。
 - soelu.com.png)
YOGA HACK編集部のおすすめ先生は、YACCO先生、伊藤さやか先生。今なら無料で体験レッスンが受けられるので、空き体験枠を一度チェックしてみてはいかがでしょうか。時間にもよりますが、当日予約でも体験枠は意外と空いてました。
- スタジオへの移動や更衣室での着替えなどがとにかく面倒
- 明朝や深夜にレッスンを受けたい
- ヨガ未経験。スタジオデビューの前に、一度一人でレッスンを受けてみたい
- 他のお客さんにふさがれ、ヨガスタジオで先生のポーズが見えず困った経験がある
- 大手より、少人数できちんと自分を見てもらいたい
- 無料動画サイトで続かなかった経験がある
LEAN BODY(リーンボディ)
LEAN BODY(リーンボディ)はスマホやタブレット、パソコンで好きな時にフィットネス動画を見ながらトレーニングができるオンラインフィットネススタジオ=フィットネス動画サービスです。
ヨガやマタニティヨガ、ピラティスをはじめ、部位別(お腹やお尻など)トレーニングを始めとして、ダンスエクササイズなど豊富なジャンルのトレーニング動画があるので、今日はちょっとリラックスしたいなという方にはストレッチ動画を、最近運動不足だなという方には、汗をかけるようなエクササイズ動画をその日の気分に合わせて選べます。
動画のレッスンは20名以上の人気&有名インストラクターが、注意点や正しいフォームの説明をしながらレクチャーしてくれるので、初心者の方でも安全に効果的なトレーニングが行うことができます。
いまなら初回のお申し込みは 2週間月額利用料が無料なので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
FiNC FIT ダイエット家庭教師

ワークアウトだけでなく、食事などライフスタイルからトータルでダイエットに挑みたい方には、オンラインで受けられるFiNC FIT ダイエット家庭教師がおすすめ。ダイエットの専門家による1日3回の食事指導がマンツーマンで受けられ、あなたの体質やライフスタイルから診断した適切な指導により、着実に結果を出すことができます。初回の相談は無料なので、ぜひチェックしてみてください。