ハーブティーおすすめ15選!体質・症状に合わせて選ぼう!ドーシャ別に紹介

いつも飲んでいるジュースやコーヒーの代替えに、心身の健康のために良い、アーユルヴェディックな飲み物として、ハーブティはいかがでしょうか?本記事で、ドーシャ別おすすめのハーブを5つずつ紹介します。バランスの乱れを整え、消化を助け、さらに味覚を満足させてくれるハーブティ。ぜひ、参考にしてください!

アーユルヴェーダと飲み物

ドリンクは、ほしい効能を少ない手間で得るために便利です。 

アーユルヴェーダが勧める飲み物の中で、一番お手軽なのは「白湯」です。白湯を飲んだだけで、便秘の解消、下痢止め、肩こり、むくみの解消などの効果が期待できるほか、ヴァータの方向性(下向き)を正しくするので、しゃっくり(上向き)にも効果があるといわれます。

とはいえ、白湯ばかり飲むのも味気ないもの。

心身の健康を高め、バランスの乱れを整え、消化を助け、さらに味覚を満足させてくれる…そんな飲み物を自分で作れたら、嬉しいですよね。

そこで今回は、ドーシャ別おすすめのハーブを5つずつ紹介します。シングルでも、ブレンドでも、楽しめます。アーユルヴェーダでは、人間を大きくヴァータ・ピッタ・カパの3つの体質に分けて診断を行い、この体質のことを「ドーシャ」と呼びます。自分のドーシャについては、は以下から診断を行うことができます。

自分のドーシャ(潜在体質)を知る!診断はこちら

ハーブとは

ハーブはラテン語で、もともとは植物全般を意味していましたが、現代では「健康や美容に効果のある香りのある植物」を指すことが多くなりました。

ハーブの歴史は深く、紀元前3千年前、文明の発達と同時にけがや病の治療に役立てられていたという記録があります。アーユルヴェーダ発祥の地インドにも多くのハーブがあり、アーユルヴェーダの古典書の中にも、約千種類の植物についての記載があります。

現在、ハーブを使った植物両方はメディカルハーブなどとも呼ばれ、症状の緩和だけでなく、心身の健康増進、リラックス効果や、美容効果を目的とし、日常の中に取り入れられています。

ハーブ療法の効果

ハーブがもたらす良い作用、生活の中に取り入れることによる効果は一般的に以下です。

  1. 鎮静・活性作用
    心を落ち着け、リラックスする作用、逆に鼓舞してパワーを与える作用。
  2. 浄化作用
    排出を促し、老廃物を除去するデトックス作用。
  3. アンチエイジング・美容効果
    抗酸化作用、ミネラル、ビタミンの補給ができることから、老化防止、美容効果が期待できる。
  4. 体質改善
    持続的に問い入れることで免疫力がアップし、自然治癒力が高まる。

体質別おすすめハーブ

体質別に・・・とはいっても、このリストに捉われ過ぎないようにしましょう。アーユルヴェーダは物事に白黒つけることはしません。なぜなら、私たちには個性があり(各人がもつドーシャの割合が異なる)、置かれている環境や職業、立場が異なります。そのため、同じものを摂取しても当然、感じ方が違います。

ここで取り上げていることはあくまで「例」として捉え、自分が「温かく」感じたのか「冷たく」感じたのか、気分が落ち着いたのかそうでないのか、など、自分の感じ方に意識を向け、最終的には自分に合ったもの選ぶようにしてください。

ヴァータにおすすめのハーブ

ヴァータについて次の表でおさらいしましょう。 

五大元素 ヴァータ性の症状
空・風
「運動」のエネルギー
軽性、冷性、乾性、不規則性 不安になる、消化不良、食欲がなくなる、便秘になる、生活が不規則になる、冷え性、腰痛、神経痛、しびれ、落ち着きがない、思考がまとまらない、不眠

好奇心旺盛で心も体も常に動き回っていて、そのくせ体の弱いヴァータの方には、身体を温める、思考・行動を落ち着かせる、消化を促進する作用のあるハーブをお勧めします。 

①体を温めるレッドグレープリーフ

学名 Vitis vinifera
科名 ブドウ科
酸味、渋味/ほんのりグレープの風味
作用・効能 肝臓機能回復、眼精疲労、冷え性、血中コレステロールを低下、高血圧予防
飲み方(シングル) 小1をお湯に入れ5分蒸らす
おすすめブレンド ジャーマンカモミール、ペパーミント、ラベンダー、レッドクローバー

②消化促進・フェンネル

学名

Foeniculum vulgare
科名 セリ科
甘味/甘くスパイシーな香り
作用・効能 駆風作用、消化促進、鼓腸・疝痛、母乳の出を良くする
飲み方(シングル) 小1をつぶしてお湯に入れ5分蒸らす
おすすめブレンド コリアンダーシード、ダンディライオンルート、ミルクシスル

③便秘改善に・ルイボス

学名 Aspalathus linearis
科名 マメ科
甘味、渋味/深みのある方向と甘さ
作用・効能 冷え性、アレルギーの諸症状、便秘・美白
飲み方(シングル) 小1をつぶしてお湯に入れ5分蒸らす
おすすめブレンド ローズヒップ、ローズレッド

④いわずと知れた消化促進剤・ジンジャー

学名 Zingiber officinale
科名 ショウガ
苦味/辛味がありつつ爽やかな味
控えた方がいい方 妊娠中の方(要相談)、胆石のある方
作用・効能 消化促進、鎮痛、関節炎などの炎症性疾患、乗り物酔い
飲み方(シングル) 小さじ15分煮出す。蜂蜜を加えると飲みやすくなる。
おすすめブレンド シナモン、マテ、サフラワー、ローズマリー

⑤体を丈夫にするホーリーバジル(トゥルシー)

学名 Ocinum spp.
科名 シソ
辛味/ほろ苦い香りと爽やかな味わい
控えた方がいい方 妊娠中の方
作用・効能 発汗作用、解熱作用、風邪、咳、関節痛、神経調整作用
飲み方(シングル) 小1を火を鍋に入れ一煮立ちさせる。

ピッタ におすすめのハーブ

ピッタの特徴について次の表でおさらいしましょう。

五大元素 ピッタ性の症状

火・水
「変換」のエネルギー

軽性、温性、鋭性、少し油性、流動性 肌に湿疹や炎症ができやすい、疲れ目、体が火照る、体臭がきつくなる、便の色が黄色・緑・赤っぽく変色する、イライラ・怒りっぽくなる、批判的・攻撃的になる、せっかちになる

心にも体にも火があり、カッとなりやすく火照りやすいピッタの方には、身体のほてりをとり、鎮静効果、リラックス効果のあるハーブをお勧めします。

①大地のリンゴ・ジャーマンカモミール

学名 Matricaria recutita
科名 キク
甘味/リンゴのような甘くさわやかな香り
控えた方がいい方 キク科の植物にアレルギーのある方
作用・効能 消炎、鎮静、胃炎、胃潰瘍、生理痛、精神不安、不眠
飲み方(シングル) 小1をお湯に入れ5分蒸らす
おすすめブレンド マロ―ブルー、ローズヒップ、ヒース、パッションフラワー、リンデン

②天然の胃腸薬・ペパーミント

学名 Mentha piperita
科名 シソ
味/清涼感のある風味
作用・効能 駆風、健胃、胃もたれ、胸やけ、吐き気、痙攣性の痛み
飲み方(シングル) 小さじ2をお湯に入れ、5分蒸らす。
おすすめブレンド ジャーマンカモミール、レモンバーベナ、ヤロウ、ラベンダー

③イライラを緩和する甘さ・リコリス 

学名 Glycyrrhiza glabra
科名 マメ科
甘味/砂糖の50倍の甘さ
控えた方がいい方 妊娠中、授乳中、糖尿病、肝障害、腎臓疾患、高血圧の方
※多量・長期の服用には注意が必要
作用・効能 去痰、抗アレルギー、消炎、上気道カタル、気管支炎、胃・十二指腸潰瘍
おすすめブレンド 苦味のあるハーブと一緒に取ると苦味が和らぐ。生のジンジャーを煮出し、リコリスを少量入れて濾して飲むのも良い。

④女性に嬉しい・ローズ 

学名 Rosa spp.
科名 バラ科
苦味、辛味、渋味、甘味/ほんのりと甘いローズの香り
作用・効能 神経過敏、便秘、下痢、冷却、口内炎、更年期障害、月経のトラブル
飲み方(シングル) 小さじ1をお湯に入れ、5分蒸らす。
おすすめブレンド カモミールジャーマン、ルイボス

⑤炎症・粘膜保護に・マーシュマロウ

学名 Althaea officinalis
科名 アオイ科
甘味、苦味/とろみと根の苦味がある
作用・効能 粘膜の炎症、空咳、胃炎、口内炎
飲み方(シングル) 小2を7分煮出す
おすすめブレンド リコリス、エルダーフラワー

カパにおすすめのハーブ

カパの特徴について次の表でおさらいしましょう。

五大元素 カパ性の症状

水と土
「結合」のエネルギー 

重性、冷性、鈍性、油性 体重が増える・体がむくむ・消化不良・鼻詰まり・鼻炎・怠惰になる・一日中寝ていたいような気持になる・思考が鈍くなる・頑固になる・執着心が強く過去のことを根に持つ

落ち着いているけれども行き過ぎると一日中眠く、体重が増え、鼻づまりになりやすいカパの方には、気分をスッキリさせ、排出効果のある苦味のあるハーブをお勧めします。

①鼻水・鼻づまりに・エルダーフラワー 

学名 Sambucus nigra
科名 スイカヅラ科
甘味/甘くやさしい風味
作用・効能 風邪・インフルエンザの初期症状、花粉症、抗アレルギー
飲み方(シングル) 小さじ2をお湯に入れ、7分蒸らす
おすすめブレンド ネトル、ペパーミント、アイブライト、ルイボス

②むくみ改善・アルファルファ

学名 Medicago sativa
科名 マメ科
甘味、渋味/緑茶に似た風味
作用・効能 コレステロール降下、強壮、糖尿病、甲状腺の機能不全、むくみ
飲み方(シングル) 小さじ1をお湯に入れ、5分蒸らす
おすすめブレンド ネトル、ギムネマ、スイートクローバー

③抗菌・芳香を楽しむクローブ

学名 Eugenia caryophyllata
科名 フトモモ科
苦味、渋味/刺激的でスパイシーな香り
作用・効能 抗菌、鎮痛、口腔粘膜の炎症、消化器系の不調、頭痛
飲み方(シングル) 5粒ほどつぶしてお湯に入れ、5分蒸らす
おすすめブレンド 独特の芳香があり、ミルクとのブレンド、チャイなどにも使う

④スペアミントでリフレッシュ 

学名 Eugenia caryophyllata

科名

シソ科

甘味、酸味、苦味、渋味/清涼感がありまろやか

作用・効能

健胃、抗菌、リフレッシュ効果、消化不良、鼓腸、乗り物酔い

飲み方(シングル)

小さじ2をお湯に入れ、5分蒸らす。フレッシュの場合は、葉を10枚ほどいれ、お湯を注ぐ。

おすすめブレンド

ヒソップ、ローズマリー

⑤アレルギー症状緩和に・ネトル

学名

Urtica dioica

科名

イラクサ科

甘味、苦味、渋味/緑茶のような風味、青々とした草の力強い香り

作用・効能

浄血、造血、利尿、花粉症・アトピーなどのアレルギー疾患、尿道炎

飲み方(シングル)

小さじ2をお湯に入れ、7分蒸らす

おすすめブレンド

ペパーミント、スペアミント、エルダーフラワー、レッドクローバー

ハーブティーのブレンド

シングルで飲んでも良いですし、いくつかのハーブと組み合わせて飲んで味の違いを楽しむのも良いでしょう。

お花のハーブを入れる時には、オートムギ、ハトムギ、レモングラス、マテ、黒豆、ルイボスなど、土台となるハーブを一つ入れることをおすすめします。


いかがでしたでしょうか。 

体質別の特徴からして、ヴァータは炭酸飲料や豆乳、ピッタはカフェイン入りの飲料(特にコーヒー)、カパはヨーグルトなど少し粘性のある飲料はあまりお勧めできません。
似た質がその質を増やしてしまわないように、たとえ好きでも、飲む頻度を減らせるといいですね。

代替えとして、ここでご紹介したハーブティーを試してみると、新たな飲み物の楽しみ方を発見できるかもしれませんよ!

横浜・石川町にて、アーユルヴェーダ料理教室、ヨガ・顔ヨガのレッスンを開催。
東京・中野坂上にて、毎週日曜限定でアーユルヴェーダカフェを運営。
美腸・健康的な心と体を作る【アーユルヴェーダ料理】、顔痩せ・小顔に効果的な【顔ヨガ】、便秘解消や腰痛緩和・リラックス・デトックス効果のある【ヨガ】。この3つで、毎日をより豊かにするお手伝いをします。

・2017年3月 ファーストシップトータルヨガスクール主催 全米ヨガアライアンス認定(RYT200)取得
・2017年5月 高津文美子式フェイシャルヨガ認定講座終了
・Hale Pule認定アーユルヴェーダヘルスカウンセラー資格取得に向け勉強中
・ヨガ・アーユルヴェーダ料理教室「森の時計」主宰

https://morinotokei3.com/
https://www.facebook.com/aki.kozawa
https://instagram.com/little.coa