ヨガポーズ「三角のポーズ」の効果とやり方を解説

三角のポーズは見た目にもダイナミックで美しいポーズのひとつです。 ヨガのポーズの中でもベーシックなもので、ウッティタ・トリコナーサナ、トライアングルポーズとも呼ばれます。 疲労回復、便秘・冷え性・腰痛の改善、血行促進、ストレス解消、ウエスト・ヒップ・脚の引き締め効果を期待できるポーズに挑戦してみましょう。

三角のポーズの効果

  • 疲労回復
  • 便秘の改善
  • 冷え性の改善
  • 腰痛の改善
  • 血行促進
  • ストレス解消
  • ウエストの引き締め
  • ヒップの引き締め
  • 脚の引き締め

身体を横にダイナミックに倒すことで、背骨や骨盤に刺激を与え、同時にインナーマッスルや内臓も刺激します。姿勢を整え、下半身の引き締めはもちろん、上半身を捻ることでバストアップやウエストもスタイルアップしてくれます。

三角のポーズのやり方

STEP1 山のポーズから、両手を大きく左右に広げ、両手首の下に外くるぶしが来るように両脚を広げて立ちます。

STEP2 両手を腰にあて、右足はかかとを軸に、太ももの付け根から外に開きます。左足は少し内側に向けます。上半身は正面に向けたままにします。

STEP3 息を吸いながら、右手を床と平行になるまで上げ、息を吐きながら、上半身を腰と一緒に横に倒して右手を右足首に添えます。

STEP4 息を吸いながら、左手を天井へ伸ばします。下側になっている右胸を回し上げ、目線を左手の先へ移します。

STEP5 背筋を伸ばし、右脇腹も伸ばすように意識をします。この姿勢で3呼吸キープしましょう。

反対側も同様に行ってください。

初心者や実践におけるコツ、ヒント

・「捻った安楽座(パルヴリッタ・スカーサナ)」で体側を緩めたり、坐骨と頭頂を引っ張りあって背筋を伸ばす練習をしておくと良いでしょう。

・立って行うポーズですが、もしふらついたり、下半身の安定が取れない場合は「かんぬきのポーズ」を試してみましょう。

・股関節の硬い人や、体側を倒すのが苦しい人は、右手の位置を調整して、ヨガブロックを用いたり、右手を太ももの上に置くように変更したり、壁に手を添えて行うことでも同様の効果を得ることができます。

・さらにポーズを深めたいと思う人は、上にあげた左手を耳の横までさらに上げたり、ウエストの後ろに腕を通し、右太ももの付け根に指先を持ってくることで、より肩関節を大きく使い、胸を開くことができます。

禁忌および注意すべきこと

・首の怪我、妊娠中の方は避けましょう。

・膝が過伸展してしまう方は、倒す側の膝に負担がかからないようにふくらはぎにブロックを当てて予防しましょう。

・後ろ足のかかとが床から浮いてしまいそうな場合は、かかとの下にブランケットなどを敷いて、かかとを強く踏めるようにしましょう。

まとめ

ダイナミックで美しい形のポーズですが、見た目にこだわってしまうと目的を見誤ります。

このポーズの本来の目的は、胸を大きく開くことにありますので、柔軟性に頼って身体を横に倒すことや、手が床に付くかどうかを気にしてしまうと関節を傷めたり、呼吸ができずに良い効果を得ることができなくなってしまいます。

大きく身体が倒れなくても、胸が開き、ポーズの中で気持ちよく呼吸ができればこのポーズの心地良さや効果を実感することができるでしょう。

東京出身川越在住。目下、更年期を如何に快く過ごすかを実体験を持って研究中のアラフィフヨギーニ。
飾り立てたバブル世代のサンスカーラ(残像映像)を手放し、心身の内側からのピュリフィケーションに挑む現役インストラクターです。
日々の生活に楽しんでヨガ哲学を取り込む講座を展開しています。ポーズに拘らず、日常に優しいヨガをライフツールに!がテーマ。

・ファーストシップトータルヨガスクール主催 全米ヨガアライアンス認定(RYT200)
・ファーストシップトータルヨガスクール主催 全米ヨガアライアンス認定(RYT500)
・ファーストシップトータルヨガスクール主催 ヨガニドラー
・ファーストシップトータルヨガスクール主催 リストラティブヨガ
・ファーストシップトータルヨガスクール主催 隠ヨガ
・ファーストシップトータルヨガスクール主催 シニアヨガ
・ファーストシップトータルヨガスクール主催 アーユルヴェーダアドバンス
・公社 日本アロマ環境協会アロマテラピー1級
・日本メディカルハーブ協会メディカルハーブコーディネータ
・ハウスキーピング協会 整理収納アドバイザー2級
・米国NY州PAIピラティス指導者
・旅程管理主任一般